株式会社ヤンバ

【PAY.JP導入事例】シール・ラベル・ステッカー印刷専門店「シール印刷プロ」

本日は、シール・ラベル・ステッカー印刷専門店「シール印刷プロ」を運営している株式会社ヤンバ様をご紹介いたします!

「シール印刷プロ」はロゴシールや、ラベル、オリジナルうちわなどの制作が可能です。納期シミュレーションがあり納品予定日がわかるのも安心しますね。また会員登録不要でかんたんに注文できます。ぜひサイトをご利用ください!

シール印刷プロ

貴社のサービスについてお教えください。

「シール印刷プロ」では「早くて安い!」が特徴のオリジナルシールを作成できるネットショップになります。

一般的なネット印刷は納期が短いと値段が高くなり、遅いと安くなるのですが「シール印刷プロ」では標準納期でも午前中までのご注文で翌営業日発送、短縮納期オプション1,500円(量に変わらず固定)をご利用で当日発送が可能で、それでいて他社様と比較してもお安くシール印刷ができます。※1

また、ホームページ上でシール用紙やシールのサイズ、数量などを入れるとその場でお見積り、納品予定日が表示されます。とにかくお急ぎでシール印刷を行いたいお客様にお勧めのサービスとなっております。

加えて、2020年10月より箔押しシール印刷のサービスを開始しました。箔押しシール印刷としては国内最速の当日発送、国内最安となる最低価格3,000円~を実現しました。※2

※1,2 諸条件ございます。詳細につきましては「シール印刷プロ」ホームページをご覧くださいませ。

PAY.JPの利用用途をお教えください。

商品代金のクレジットカード決済に利用しています。

PAY.JPの採用理由をお教えください。

決済手数料がはっきりと明示されていてかつ、それが安かったのが一番の理由です。

また印刷のネットショップはお客様のご要望で注文後の仕様変更により商品代金が変わることが多いのですが、金額の変更をPAY.JPの管理画面から追加手数料なしで行えるのも良かったです。

APIが提供されているので自社のホームページのテイストに合わせたデザインでクレジット決済画面を作成できるのも魅力でした。また、自社の管理画面との連携もしやすかったです。

クレジットカード決済代行の会社を選定するにあたりいろんな会社を調べましたが、同種のクレジットカード決済代行会社は過去にサービス撤退しているケースがいくつかありました。システム作成後にサービス撤退されるとサービス乗り換えに際してシステムの再開発になってしまいます。そのため安定してサービスを提供している会社様がよかったのですが、PAY.JP様は今テレビCMでよく見かけるネットショップ開設サービスを提供しているBASE株式会社が親会社であり、その支払サービスにPAY株式会社様のサービスが使われているということでそう簡単にはサービス撤退には至らないのかなというのが安心材料になっています。

PAY.JPを利用して良かった点をお教えください。

現在ではほとんどのお客様がクレジットカード決済を選択していただいておりますのでクレジットカード決済のニーズの高さを痛感しております。立ち上げ時の自社システムとホームページデザインに組み込むにはそれなりに苦労したのですが、運用し始めてからはほぼノートラブルで運用できています。

PAY.JPの管理画面がシンプルなのでパソコンに詳しくない受付事務の人にも触ってもらっていますが特に問題は起きていません。

PAY.JPからご案内

オンライン上映会で、仲間たちと考えたオリジナルうちわで参加したら離れていても一体感を感じられますね。ぜひみんなで作ってみましょう!

PAY.JPは、クレジットカード決済、定期課金、Apple Pay、プラットフォーム決済、通知機能などビジネスをする上で必要な機能をそろえています。
また管理画面の操作マニュアルも公開しております。

導入を検討している方は、ぜひご確認ください。

PAY.JPへのアカウント登録
メールアドレス、パスワードを設定するだけで簡単に登録できます。
https://pay.jp/signup

開発者に優しい環境
チュートリアル
APIリファレンスを公開しています。ぜひ参照ください。

株式会社ヤンバ様、事例のご紹介にご協力いただき、誠にありがとうございました!

資料請求

この資料で分かること

  • PAY.JPのサービス概要と機能、導入のメリット
  • 料金体系や導入事例、セキュリティ対応

例:〇〇株式会社 または 山田太郎

例:山田太郎

例:example@example.com

プライバシーポリシー をお読みの上、同意して送信してください。
メールの配信停止はメール下部「配信停止」ボタンより行うことができます。